お酢を学ぶ   のこと

店主のお気に入りのお酢は「柿から作る柿酢」

リンゴ酢より更にマイルドで、酢の物料理が優しいお味に❣️




ところで、平均して男性やお子さんはお寿司以外の酢料理が苦手傾向のよう。

もしかして、酢の使い方が間違っているとか・・・ないのかなぁ?


酢には大きく分けて4種類あります。
「穀物酢・米酢・赤酢・黒酢」


国内で1番使われているのが穀物酢。
これは、小麦などの穀物から作られるスッキリとした風味。
クセがないので、煮込み料理や酢飯、酢の物など色々な料理に使われています。


次に米酢。
お寿司作りには欠かせないお酢ですが、加熱すると風味が飛んでしまう欠点が。
酢の物やドレッシングなど、火を使わない料理に使うのがお勧め。



聞き慣れない赤酢。
赤酢の特徴は、酒粕の旨みが凝縮されたまろみのある風味と、適度な酸味。
米酢から赤酢に変えるだけで、普通のお寿司が高級寿司に大変身。


最後は黒酢。
玄米での長期発酵のお酢で、中華料理や加熱料理に向いています。



お酢を学ぶ   のこと

日々のお料理を楽しく、お酢だって使い分け☝️



買う事で人を苦しめている事があります。
人権を念頭に置く購入を。
ジェノサイド撲滅。

日本で、世界で今起こっていること、関わっていること。


貴方のしている寄付金は何に使われていますか?
とても重要なことです。


JIYUTEI は、オーガニック、自然栽培、在来種、エシカルにこだわります。
だからJIYUTEIのオーガニックグラノーラは、安心して召しあがれるのです。


健康は、自分で判断し選ぶ時代だとJIYUTEIは考えます。



JIYUTEI 店主

  • LINEで送る

コメントを確認させていただいてから、公開いたします。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
お酢を学ぶ   のこと
    コメント(0)