1)養鰻場見学   のこと

浜松といえば鰻とうなぎパイ❣️

テッパンですよね。


しかし近年は、鰻養殖日本一として、静岡県から愛知県へ、そして鹿児島県に南下していきました。
残念ですが、今の浜松は鰻養殖日本一ではないのです


そもそも浜松で、鰻の養殖は何故始まったのでしょう⁉️


ソレは、鰻養殖の父「服部倉治郎」が浜松を選んだから。




東京都江東区で生まれた服部倉治郎は、実家が深川で鯉やウナギなどを売る川魚商。
淡水魚の研究にも熱心で、スッポンの養殖にも取り組んだことで知られます。

服部はスッポンとともに鰻に目をつけ、江戸川や中川に遡上する鰻の種苗を捕獲し、深川の養殖池で餌付けをしながら飼育を研究しました。

そして、運命の1897年(明治30年)、愛知県に向かう汽車の車窓から浜名湖を眺めた時、鰻の養殖に最適な場所だと直感して、浜松に養鰻場を作ることにしたのです。



その3年後(1900年に)には、現在の浜松市西区舞阪町に約8ヘクタールの「養鰻池」を作り、その後に本格的な鰻の養殖に成功しました。

次々と養鰻後継者が現れていき浜名湖が養鰻の地として全国で有名になったのは、今では少し前の浜松の歴史話になったのでした。
1)養鰻場見学   のこと

グルメで有名な直矢さんの養鰻場にて

続きます。

買う事で人を苦しめている事があります。
人権を念頭に置く購入を。
ジェノサイド撲滅。

日本で、世界で今起こっていること、関わっていること。


貴方のしている寄付金は何に使われていますか?
とても重要なことです。


JIYUTEI は、オーガニック、自然栽培、在来種、エシカルにこだわります。
だからJIYUTEIのオーガニックグラノーラは、安心して召しあがれるのです。


健康は、自分で判断し選ぶ時代だとJIYUTEIは考えます。



本日も ご来店くださいまして ありがとうございました。

JIYUTEI 店主

  • LINEで送る

同じカテゴリー(喜界島)の記事

コメントを確認させていただいてから、公開いたします。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
1)養鰻場見学   のこと
    コメント(0)