1)第1の脳 のこと

JIYUTEI

2019年01月26日 18:58

腸は第2の脳と言われるが、実は「第1の脳」だったらしい∑(゚Д゚)

それは、ロシアの科学報道で「腸は脳から独立した人間の神経を支配しているシステムを持つ可能性が高い」というもの。



そもそも、腸が「第2の脳」と呼ばれる所以は。

脳と腸は、自律神経やホルモン、サイトカインなどの情報伝達物質を通して、互いに密接に影響を及ぼし合っています。

脳のストレスは、便意や尿意、下痢などを起こしたりしますね。
これは、自律神経から腸にストレスの刺激が伝わるから。

一方、腸が病原菌に感染すると、脳は不安を感じますし、腸からホルモンが放出されると、脳は食欲を感じます。


腸内細菌のなかで神経伝達物資であるγアミノ酸(GABA)を産生する菌があることも確認されています。

この菌が少ない子どもは、行動異常、自閉症などになりやすいとされていて、自閉症の子どもに対して腸内環境の改善による治療が試みられています。


以前より、考えや性格は脳次第。
事によっては、脳と腸の相互作用という感じでした。

ところが、神経医学専門誌『ジャーナル・オブ・ニューロサイエンス』に発表された研究では、「腸が脳をコントロールしている」という可能性が強くなってきたようです。


貴方の考えや性格は、腸次第かもね。
明日に続きます。


JIYUTEIのオーガニックグラノーラは、貴方の腸活を応援します。


学びは、自分でする選択の教科書。
買い物は、貴方が選ぶ農家、商店、企業の継続応援なのだから。

JIYUTEI は、オーガニック、自然栽培、在来種、エシカルにこだわります。
だからJIYUTEIのオーガニックグラノーラは、安心して召しあがれるのです。
貴方の心と身体は、豊かで健康ですか?

健康は、自分で判断し選ぶ時代だとJIYUTEIは考えます。
本日も ご来店くださいまして ありがとうございました。


JIYUTEI 店主

関連記事